コラム
高血圧+脂質異常+高血糖=メタボリックシンドローム?
肥満体系の人を「メタボ」と言うことがありますが、実際は肥満だけではメタボには該当しません。
メタボ=メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に加えて、高血圧・高血糖・脂質異常が組み合わされている状態を指します。
ただ肥満気味というだけでは診断を受けることはありませんが、現代人にとってメタボリックシンドロームはとても身近な問題となっています。
食生活の欧米化で肥満に悩まされている人が増え、さらにリモートワークの普及によって運動量が低下していることで、今後はますます真剣に考えていかなくてはならない課題となってくるでしょう。
メタボリックシンドロームの診断基準は?
まずは、おへその位置でウエストサイズ(腹囲)を測ります。
ウエストサイズが男性は85cm以上、女性は90cm以上あったら、メタボリックシンドロームの可能性があると言えます。
メタボリックシンドロームは体型だけでは決まらないので、さらに健康状態の検査を行いましょう。
チェックするのは、脂質・血糖値・血圧です。
脂質は「中性脂肪値が150mg/dl以上、もしくはHDLコレステロール値が40mg/dl未満、またはその両方」に当てはまっているかを確認します。
血糖値は「空腹時血糖値が110mg/dl以上」であるかを見ます。
血圧は「収縮期血圧が130mmHg以上、もしくは拡張期血圧が85mmHg以上、またはその両方」に当てはまるかを確認します。
ウエストサイズが基準値を超え、検査項目のうち二つ以上に該当するとメタボリックシンドロームです。
メタボリックシンドロームになりやすいのはこんな人!
メタボリックシンドロームには達していないものの、今後基準値を超える可能性が高い人、いわゆるメタボ予備軍と言われる人には、一種の共通点があると言われています。
まず、食生活が不健康であることです。
メタボ予備軍の人は、摂取する栄養素が偏っていたり、大量に食べていたり、外食やファストフードが多かったり、野菜が少なかったりと、食事のバランスが大きく乱れている傾向があります。
次に、運動の習慣があまりないということです。
在宅ワーク、デスクワークの人は、一日数百歩しか歩かないということもあるでしょう。
そういったライフスタイルの人ほど、メタボのリスクが高まります。
そして、飲酒の習慣がある人です。
アルコールによってお腹周りに中性脂肪が蓄えられている、いわゆる「ビール腹」という状態です。
アルコールには、内臓脂肪をつけやすくするホルモンを分泌する作用があります。
また、おつまみでスナックや揚げ物を好む人も多いのではないでしょうか。
メタボ予防、改善のためには、食生活の見直しから始めましょう
メタボリックシンドロームの診断基準は少し複雑ですが、全ての人に該当するのは、メタボの人は肥満状態であるということです。
肥満の予防や改善のために何が必要か。
まずは食生活の見直し、そして適度な運動です。
運動はさておき、食生活についてはかなりストイックに管理をしていく必要があるでしょう。
ただ食べる量を減らせばよいというものではありません。
いつもの食事を一つひとつ見直し、改善点を洗い出していきましょう。
おかずが脂っこいものに偏っていませんか?間食が甘いものばかりになっていませんか?
そういった部分を低カロリーかつ栄養価の高いものに置き換えてみてください。
例えば、お肉はお魚に。スイーツは無糖ヨーグルトやナッツに、というイメージです。
また、無理に減量するのではなく、ご飯は一日三食をバランスよく食べることが大切です。
現代の日本人は、高脂質な食事に偏りがちです。
食事量を一気に減らさずとも、少し工夫をするだけで食生活が一気に改善するでしょう。
医院情報
「迷ったら相談できる、地域のかかりつけ医です」
「ひろつおなかクリニック」は、昭和33年の開院以来、これまで3代にわたって久留米の地域医療に携わっています。
そけいヘルニアの専門医でもある院長は、「新しい医療技術を地域に還元したい」と考え、外科、胃腸科、消化器外科など幅広い診療にも尽力しています。
西鉄大牟田線「西鉄久留米駅」「花畑駅」から徒歩圏内と、アクセスも良好♪
久留米の外科、消化器外科、そけいヘルニアのご相談は、ぜひ『ひろつおなかクリニック』へお越しください。
◆クリニック名
ひろつおなかクリニック
◆所在地
〒830-0046
福岡県久留米市原古賀町27-1
電話番号 0942-39-2228
Web予約はこちらからどうぞ♪