コラム
内視鏡検査で鎮静剤は使うべき?
内視鏡検査は、どうしても「辛い」「痛い」「怖い」というイメージを持たれがちです。しかし、内視鏡検査は肉眼で判断できないお腹の中の病気を早期発見・対処するために内視鏡検査は重要です。
内視鏡検査を受けるにあたり、「鼻からか」「口からか」という選択肢と同時に「鎮静剤を使うかどうか」を考える必要があります。この鎮静剤に関するリスク等はどういったものがあるのでしょうか。
そもそも鎮静剤とは?
内視鏡検査で使われる鎮静剤は、いわゆる麻酔薬です。検査において患者様にかかっている負担を軽減して、「気づいたら終わっていた」という状態にするため、ほぼ眠った状態で検査を受けられるようにするのです。
内視鏡検査が「痛い」「辛い」というイメージは、過去に鎮静剤等を使わずに検査を行うことで嘔吐感などに苦しんだり、大腸カメラでも痛みなどを避けられないことからついたものです。それらを払拭することができるのが、鎮静剤と言えるでしょう。
鎮静剤のメリット・デメリット
鎮静剤は、副作用などのリスクが取り上げられたり注目されがちですが、メリットデメリットはどちらもあります。ここでは、それぞれをいくつか解説します。
メリット
メリット① 病変の見落としを防げる
内視鏡検査において、患者様の嘔吐反射がない状態で検査を進められると、丁寧に検査を進めることができます。近年、内視鏡は細くて高性能なものが増えてきています。しかし、それでも良い画質のものを使うには太いものを使う病院もあります。そのため、患者様に眠っていただいた状態で検査をすると、より詳しい診断ができるのです。
メリット② 医師に心の余裕ができる
検査を行う医師は、患者様が苦しそうであればあるほど焦ってしまう人もいます。たとえプロであったとしても、「早く済ませてあげなければ」と思うが故に、思いがけない見逃しをしてしまう可能性もゼロではありません。
そのため、検査を正確に進行するためにも、鎮静剤は効果的と言えます。
メリット③ 眠っている間に検査が終わる
何よりも大きなメリットは、患者様が眠っている間に検査が終わることです。ほぼ眠っている状態で検査を受けることができるため、痛みや辛さを感じることなく終わります。また、検査による不安やストレスが和らぐため、鎮静剤を利用する大きなメリットがあります。
デメリット
デメリット① 検査当日は乗り物の運転禁止
鎮静剤を使用した場合、検査後に車やバイク、自転車等の運転は絶対にしてはいけません。どうしても送迎等が受けられない場合には、公共交通機関やタクシーなどをご利用いただくようにお願いしています。
デメリット②検査後はしばらく休んでいただく必要がある
鎮静剤を使ったあとは、すぐにいつも通りの行動ができるわけではありません。社会人の方であれば、「午前中に検査を受けて午後から仕事」ということを考えられるパターンもありますが、できるだけ仕事量を減らしたりするような工夫をしていただくと良いでしょう。
デメリット③副作用が発生する恐れがある
鎮静剤は医薬品です。副作用の可能性はゼロと断言することはできません。鎮静剤を使った患者様全てではありませんが、血圧の低下や呼吸が弱まる、アレルギー反応など、何かしらのリスクが考えられます。
ですが、患者様との相談の中で丁寧な検査を行うためには使用すべきと判断した場合には、ご提案させていただきます。
大切なことは”しっかり検査できる”こと
内視鏡検査は、前述した通り肉眼では見つけられない病気を発見するきっかけとなります。胃がんや大腸ガン、潰瘍性大腸炎など思いがけない大きな病気を見つけられたケースもあるため、鎮静剤を使ったとしても受けるメリットがあると言えるのではないでしょうか。
当院では、患者様の負担を最小限に抑えた検査を行っています。もちろん、鎮静剤を使った検査も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
久留米市のかかりつけ医|外科・消化器外科ひろつおなかクリニック
またそけいヘルニアや痔、下肢静脈瘤などの日帰り(短期入院手術)も可能。お仕事が忙しい方や手術をしたことを知られたくない人、入院治療が難しい方も、安心して治療できる環境を整えております。
病院を受診するかどうか迷うようなささいな症状や気になることがあったとき、気軽にクリニックへお越しいただければうれしいです。
■住所
〒830-0046 福岡県久留米市原古賀町27-1
■TEL
0942-39-2228
■アクセス
西鉄大牟田線「西鉄久留米駅」徒歩15分
西鉄大牟田線「花畑駅」徒歩7分
西鉄バス【50番】六反畑バス停下車目の前
■サイト
【オフィシャルサイト】
https://hirotsugeka.info/
【そけいヘルニア手術専門サイト】
https://www.hirotsu-hernia.jp/
【内視鏡専門サイト】
https://naishikyo.hirotsugeka.info/